健康診断・救急入院まで幅広く対応いたします
診療科目
脳神経外科・外科・泌尿器科・整形外科・消化器外科・消化器内科・循環器内科・糖尿病内科・神経内科・
腎臓内科[人工透析]・循環器外科 ・呼吸器外科・婦人科・放射線科・リハビリテーション科・肛門科・
麻酔科・人間ドック(一般・脳・肺)
病床数
許可病床数 118床
急性期一般入院基本料(DPC対象病床) (46床)
地域包括ケア病床(43床)
回復期リハビリテーション病棟(29床)
認定許可
各種指定
救急告示・労災保険・原爆医療・結核予防・産業医・身体障害者認定指定自立支援医療機関[更正医療(腎臓)・精神通院医療]
DPC対象病院
入院時食事療養(Ⅰ)
看護体制
急性期一般入院料4(10対1看護、25対1看護補助)
地域包括ケア病棟入院料2
回復期リハビリテーション病棟1(15対1看護、30対1看護補助)
施設基準
2023年4月時点
基本診療料
急性期一般入院料4
|
地域包括ケア病棟入院料2
|
回復期リハビリテーション病棟入院料1
|
診療録管理体制加算1
|
医師事務作業補助体制加算2
|
医療安全対策加算2
|
救急医療管理加算
|
後発医薬品使用体制加算1
|
データ提出加算2・4
|
超急性期脳卒中加算
|
入退院支援加算1
|
看護職員処遇改善評価料37
|
急性期看護補助体制加算
(25対1看護補助者5割以上)
(夜間100:1看護補助体制加算)
|
感染対策向上加算2
(連携強化加算)
(サーベイランス強化加算)
|
|
特掲診療料
がん治療連携指導料
|
薬剤管理指導料
|
検体検査管理加算(Ⅱ)
|
神経学的検査
|
画像診断管理加算1・2
|
CT撮影及びMRI撮影
|
冠動脈CT撮影加算
|
心臓MRI撮影加算
|
外来化学療法加算2
|
心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅱ)
|
脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)
|
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
|
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
|
がん患者リハビリテーション料
|
|
人工腎臓(慢性維持透析を行った場合1)
|
透析液水質確保加算及び慢性維持透析濾過加算
|
ペースメーカー移植術・ペースメーカー交換術
|
導入期加算1
|
|
|
大動脈バルーンパンピング法(ⅠABP法)
|
胃瘻造設術
|
胃瘻造設時嚥下機能評価加算
|
麻酔管理料(Ⅰ)
|
医療機器安全管理料(Ⅰ)
|
|
在宅患者訪問看護・指導料の注2
|
|
|
受付時間
午前診療 8:00~11:30
午後診療 13:00~16:30
土曜日は午前中のみ診療
診療時間
午前診療 9:00~12:00
午後診療 14:00~17:00
土曜日は午前中のみ診療
休診日
土曜日午後・日曜日・祝祭日
急患はこの限りではありません
オンライン資格確認について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療情報・システム基盤整備体制充実加算(※)の算定医療機関です。
診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
マイナンバーカードをお持ちの方は、受付窓口に設置しているカードリーダーを利用することで、
保険の資格確認がスムーズに出来ます。
医療情報・システム基盤整備体制充実加算を初診・再診時に算定いたします。
初診
1. 施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合 6点
2. 1であって、オンライン資格確認等により情報取得等した場合 2点
※久しぶりの受診の場合も初診を算定することがございます。
再診
1. 施設基準を満たす医療機関で再診を行った場合 2点(1月に1回)
2. 1であって、オンライン資格確認等により情報取得等した場合 加算なし
ご利用の流れ
・受付窓口にマイナンバーカード使用をお声掛けください。
・受付のカードリーダーにマイナンバーカードを置き、顔認証、または暗証番号を入力して下さい。
※マイナンバーカードは、事前にマイナポータルサイト等で健康保険証利用の申込みが必要です。